登山用サコッシュ:カンパ・ラ・パックとラップサックをレビュー

カンパ・ラ・パックとラップサック
カンパ・ラ・パックとラップサック

かねてより使い勝手が良い登山用サコッシュを探していたのですが、ついに良い塩梅のウルトラライトなサコッシュを購入してホクホクしているMurabitoですが、皆さま潤い足りていますか?

今回は購入したばかりのサコッシュを早く使いたくて我慢しきれず早速レビューしてみました!

ところで皆さん、登山のザックに行動食・財布やその他小物を入れている場合、取り出すタイミングで「止まる」「重たいザックを下ろす」「ザックから荷物を出す」「行動をとる」「荷物をザックに戻す」「重たいザックを再度担ぐ」という一連の行動をとる必要がありますよね。

これって大休止取っている時なら良いんですが、小休止または行動しながら何かをしたい場合にはいちいち面倒臭いんですよね。

山には場所によってはザックを降ろせない場所もあるので、急いで荷物を取り出したい時は本当に煩わしさを感じてしまいます。

しかしサコッシュを使えば、「止まる」または「歩きながら」荷物を取り出すなど、シームレス・スムーズに行動が行えるようになり、山行中の時間を節約し、煩わしさから解放してくれる、あったら嬉しい登山アイテムの一つです。

今回購入したサコッシュは2つ。国内のウルトラライト系ガレージメーカーであるWANDERLUST EQUIPMENTカンパ・ラ・パック(KHAMPA LA PACK)OGAWANDラップサック(Wrap Sack)です。

どちらも大手登山用品店などでは取扱は無く、Webを介しての購入となります。

今回のレビューではチェストハーネス使用のLowproの一眼レフ用カメラバッグやザック(The North FaceのFP Hybrid 40)と併用した場合の使用感、ザックとの干渉度合いもレビューします。

目次

サコッシュとは?

そもそもサコッシュとはたすき掛けの小さな軽量ショルダーポーチみたいなもので、Weblio辞書によると、

簡素な造りの小型のショルダーバッグの通称。特に自転車のロードレースで水分補給・栄養補給のための飲食物を競技者に渡す目的で用いられるショルダーバッグを指すことが多いが、お洒落アイテムとしても注目されている。
もともとはサコッシュ(sacoche)はフランス語で「かばん」を指す語。

とのこと。

登山でのサコッシュの使い方

登山でのサコッシュの使い方は、行動中に使用頻度の高いものをサコッシュに入れて、ザックを降ろしたり担いだりするのを減らすことが基本となります。

サコッシュの中身、つまり行動中によく使うものといえば…、地図、コンパス、行動食、カメラなどですかね。これらをサコッシュに入れる事により、頻繁に使用するアイテムを少ない時間ロスでスムーズに使用することができます。

その他にはザックをデポして頂上を目指す際のアタックザックやテント場での水汲みの際のサブバックなど、利用方法は色々あります。

また、入山前に財布を入れておくと、バスや電車、コンビニでの買い物の際に便利ですね。

カンパ・ラ・パック(KHAMPA LA PACK)

カンパ・ラ・パックはUL系国産ガレージメーカーで「軽量シンプルなアウトドアギアと旅の道具を制作する」WANDERLUST EQUIPMENT(ワンダーラスト・エクイップメント)が製造販売しているサコッシュです。

商品Webページによると本製品のコンセプトは軽量性を保ちながら、ハイキングのみならず雪山やクライミング、高所登山、沢歩きなどのシチュエーションでもタフに扱えることとのことで、耐久性の優れた防水生地(X-PAC)での一枚布によるシンプルな構造で、ベルトには1.8mmの太さで静止荷重300kgの重量に耐えられるダイニーマスペクトラのガイラインを使用しているなど、とても丈夫そうです。

実際に商品を手にとってみるとX-PACという生地や止水ファスナーを採用している事からも、多少の雨程度なら防水性は十分ありそうです。川の中に沈めたりしない限りは中身が濡れることは無さそうですね。

実際の重量は公表通りの45gでファストパッキングにも最適なウルトラライト製品ですね。

カンパ・ラ・パックの重量はX-PACで実測45g。公表データと同じ重量。
カンパ・ラ・パックの重量はX-PACで実測45g。公表データと同じ重量。

見た目やザックとの干渉について

↓実際にカンパラパックを沢沿いで水しぶきをタップリ浴びながら使用してみた山行

三ツ釜の滝

ラップサック(Wrap Sack)

ラップサックは「使いやすくシンプルな道具でもっと自由に。「自然の中でのアクティビティをもっと楽しみたい」そんな人達のためのアウトドアギアを制作するガレージメーカー」OGAWANDが製造販売しているサコッシュです。

メーカーブランドの由来はメーカーを立ち上げた社長さんのお名前の「小川さん」から来ているみたい。

今回のラップサックの他にも1つのザックで25Lから50Lまで容量が可変の「OWN」など、ウルトラライトというだけでなく、かなり意欲的に攻めているラインナップを持っているガレージメーカーさんです。

商品Webページによると腰にさっと巻くだけでフレキシブルな収納力をプラスすることができる、シンプルで軽量な「腰巻きサコッシュ」で、腰に巻くことでレイヤリングの影響を受けにくく、いつでもすぐ出せる位置に欲しい物を入れることができるとのこと。

確かに、ショルダーバッグを持っている場合、防寒着のソフトシェル脱着の度にバッグをいちいちおろす必要があるが、腰巻スタイルなので、そういった煩わしさからは無縁なところはとても魅力的です。

また、腰に巻くことで自然と口が閉じるところやストレッチ素材でなかの収納した物が暴れないのも、かなり洗練された機能美を感じますね。

実際の重量はほぼ公表通りの51gでカンパ・ラ・パックより6g重いですが、こちらもファストパッキングには十分すぎるウルトラライト製品ですね。

ラップサックの実測重量は51g。公表重量より1g重めでした。
ラップサックの実測重量は51g。公表重量より1g重めでした。

見た目やザックとの干渉について

カンパ・ラ・パックとラップサックの使い所

カンパ・ラ・パックもラップサックもどちらも甲乙付け難いサコッシュです。
状況に応じて使い分けていく事になるでしょうね。

WANDERLUST EQUIPMENTのカンパ・ラ・パックは生地にX-PACを使用し、止水ファスナーを採用している事からも、天候があまり良くない時や、沢登りなどの水辺ルートを通る場合や冬季の使用にその性能を発揮してくれそうです。

また容量も4Lと大きいので、場合によってはアタックザックの代わりや、テント場での水汲みの際のサブバックとしても使用可能ですね。

しかしそこそこ大容量のため、チェストハーネスをつけた一眼カメラバックとの併用にはあまり相性は良くなさそうです。

OGAWANDのラップサックは腰巻スタイルのサコッシュのため、防寒具等の脱着の影響も無く、どんな状況下でも汎用性は高そうです。

また口の広さからも物の出し入れのし易さもファスナータイプよりも明らかに良い上に、腰に巻く事で自動的に口が閉まるので、物も飛び出ないという機能美。

ただし、生地に若干の撥水性はあるのでしょうが、雨の日の使用にはあまり向かなさそうです。

自身はザックのショルダーハーネスがズブズブになる程大量の汗をかくので、間違いなくラップサックもしっかり汗を吸いそうです。そのため中に1枚袋を入れるなどして防水対策を施して使用するつもりです。

腰巻スタイルはカメラザックとの相性も良いため、一眼レフ担いでいく場合はラップサックをメインに使用していく事になるでしょうね。

これからこれらのウルトラライトなサコッシュを使用するのが本当に楽しみです!
使用したら、実際の使用感や耐久性など更新していきたいと思います。

↓実際にラップサックを使用してみた山行

11_燕山荘から見た燕岳。Web上にある写真は合成かと思っていましたが、合成写真の様な景色が眼前に広がり圧倒されます。